授業概要
-
- 授業科目名
- デジタル表現演習Ⅱ
-
- 開講年
- 2019
-
- 教室
- 821教室/823教室
-
- 曜日・時限
- 月曜4限,月曜5限,火曜1限,火曜2限
-
- 授業の狙い
本授業では、前期に学習したPhotoshopとIllustratorがそれぞれ持つデザインツールとしての特性を踏まえて,より発展的なグラフィックデザインのための技術習得を目標とします.そのための題材として,現代のモバイルコミュニケーションのメッセージングアプリケーションを分析し,スタンプの制作を行います.
-
- 到達目標
・グラフィックデザインの基礎的な技能を習得し,社会生活で必要に応じたデザイン制作物を作成できるようになること
・デザインルールや制約を踏まえた上で、グラフィックデザインを行えるようになること
・デザイン制作の行程を体験を通じて理解すること
-
- 評価基準・割合
授業参加態度/Class participation (30%)
小テスト・小レポート等/Quizzes.etc. (70%)
その他/Others(in detail) :50%(課題作品の提出)持参物(USBメモリなど)については,第1回の授業で説明します.
-
- その他
テキストブック
書名:『世界一わかりやすい Illustrator & Photoshop 操作とデザインの教科書 CC/CS6対応版』
ISBN 9784774195513
著者名:ピクセルハウス
出版社・出版年:技術評論社 2018年03月
価格:2480
取扱先(※):大学生協(student coop)参考
授業資料
授業回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | ガイダンスとイントロダクション |
第2回 | Photoshop(1) レイヤーの操作と色調補正 |
第3回 | Photoshop(2) 選択範囲の作成と操作 |
第4回 | Photoshop(3)色の設定とペイントの操作 |
第5回 | Photoshop(4)レイヤーマスク・文字 |
第6回 | Photoshop(5)文字・画像の修正・加工 |
第7回 | Photoshop(6) 解像度,フィルター,レイヤースタイル |
第8回 | フライヤーのデザイン(1)課題の説明とファイルについて |
第9回 | フライヤーのデザイン(2) |
第10回 | LINEスタンプを作る(1)課題の説明とLINEスタンプの概要 |
第11回 | LINEスタンプを作る(2)アイデアをまとめ制作に着手する |
第12回 | LINEスタンプを作る(3)テンプレートファイル/手書きのスキャン方法 |
第13回 | LINEスタンプを作る(4)LINEクリエイターアカウントの登録方法,スタンプ申請方法 |
第14回 | LINEスタンプを作る(5) 個別制作/課題の提出方法とスタンプ申請方法 |
第15回 | LINEスタンプを作る(6) 発表と講評 |