授業概要

  • 授業科目名
    コンピュータグラフィックス
  • 担当教員
    高尾俊介
  • 開講年
    2023
  • 教室
    823教室
  • 曜日・時限
    水曜1限
  • 授業の狙い

    デジタルメディアを介して画像や映像を生成するコンピュータグラフィックス(Conputer Graphics:CG)は,現代においてVR(仮想現実)やAR(拡張現実)など、これまで以上に多様な形態をとるようになってきました.この授業ではCGの歴史的な変遷を踏まえながら、CGに関する基本概念を理解することを目標とします.

    授業内では適宜2Dおよび3DCGの概念説明をソフトウェアを用いて行います.また,コンピュータグラフィクスの歴史において代表的な作品を紹介します.

  • 到達目標

    ・CGに関する基本概念の理解
    ・CG-ARTS協会の「CGクリエイター ベーシック」の合格に対応する知識習得

  • 評価基準・割合

    授業参加態度 (30%)
    小テスト・小レポート等(70%):授業内で3回の定期テストを行います.

  • その他

    ■テキスト

    書名/Title :入門CGデザイン-CG制作の基礎- [改訂新版]
    著者名/Authors :入門CGデザイン編集委員会
    出版社・出版年/Publisher.Year :公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会)  2015年
    価格 :2916
    取扱先(※):大学生協(student coop)

    持参物(USBメモリなど)については,第1回の授業で説明します.

授業資料

授業回 授業内容
第1回 イントロダクション
第2回 CGの歴史
第3回 CGの産業応用
第4回 表現の基礎
第5回 定期テスト(1),二次元CGの基礎
第6回 写真撮影とレタッチ
第7回 写真撮影,3DCGの制作(1)モデリング
第8回 写真撮影,3DCGの制作(2)マテリアル
第9回 3DCGの制作(3)マテリアル
第10回 定期テスト(2),3DCGの制作(4)アニメーション
第11回 3DCGの制作(5)ライティング
第12回 3DCGの制作(6)レンダリング
第13回 3DCGの制作(7)編集・著作権
第14回 デジタルの基礎
第15回 定期テスト(3)